ABOUT US 当院について
わかりやすい説明と
痛みを抑えた治療
「怖い・痛い」というイメージを、歯科治療に対してお持ちの方も多いかもしれません。過去のネガティブな経験などによって歯科医院から足が遠のいた結果、虫歯や歯周病が進行して歯を失ってしまうという方も非常に多くいらっしゃいます。これはとても悲しいことです。
そうしたイメージを変えるべく、当院では患者様とのご相談やカウンセリングの時間を重視し、それぞれにとって最適な治療方法をご提案いたします。「歯について困っているけれど相談しづらい」「しばらく歯医者に行っていない」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院までご相談にお越しください。
※保険料は関東信越厚生局の指導のもと算定しています。
【補管】補綴物維持管理加算
【歯CAD】歯科技工士によるCAD/CAM冠の施設基準
【歯初診】歯科初診料の注1に規定する施設基準
【根切顕微】歯根端切除術顕微鏡加算
【手顕微加】手術用顕微鏡加算
【歯訪診】歯科訪問診療料の施設基準
【外安全1】外来感染対策向上加算1
【外感染1】外来感染対策向上加算
【光印象】光学印象加算
【歯外在べ1】歯科外来診療環境体制加算
【医療DX】医療DX推進体制整備加算
そうしたイメージを変えるべく、当院では患者様とのご相談やカウンセリングの時間を重視し、それぞれにとって最適な治療方法をご提案いたします。「歯について困っているけれど相談しづらい」「しばらく歯医者に行っていない」といったお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院までご相談にお越しください。
※保険料は関東信越厚生局の指導のもと算定しています。
【補管】補綴物維持管理加算
【歯CAD】歯科技工士によるCAD/CAM冠の施設基準
【歯初診】歯科初診料の注1に規定する施設基準
【根切顕微】歯根端切除術顕微鏡加算
【手顕微加】手術用顕微鏡加算
【歯訪診】歯科訪問診療料の施設基準
【外安全1】外来感染対策向上加算1
【外感染1】外来感染対策向上加算
【光印象】光学印象加算
【歯外在べ1】歯科外来診療環境体制加算
【医療DX】医療DX推進体制整備加算
FEATURE 当院の特徴

FEATURE 01 高性能な機器の使用
肉眼や従来のレントゲンではわからないところに、疾患の原因が潜んでいるケースも多数あります。当院ではCTやマイクロスコープを使い、非常に精密な治療を実現しました。また、歯をスキャンするだけで歯型の情報をすばやく立体的に読み取れるプライムスキャンを導入し、安全かつ患者様への負担を軽減した型取りを行っています。

FEATURE 02 プライバシーに配慮した治療環境
診療室は、全室プライバシーへ配慮した個室となっています。ベビーカーや複数人のお子様と一緒に入室していただくことも可能です。患者様各個人によって抱える歯のお悩みはまちまちですので、相談事がある際など、随時ご対応いたします。

FEATURE 03 患者様に寄り添った説明
当院では、最新の電子カルテ・デジタル映像を導入。これらを患者様にお見せし、治療の内容や予想される治療期間・治療費などについて丁寧に説明・カウンセリングを行います。なお、初診の患者様や久しぶりにお越しいただく患者様には、じっくりとお話を伺ったうえで詳しく説明するように努めていますので、60分程度のお時間をいただく場合がございます。お電話やお問い合わせフォームにてご予約ください。

FEATURE 04 小児歯科にも対応
当院は小児歯科にも対応しています。虫歯の治療をはじめ、舌・上唇小帯切除、虫歯の予防指導などを実施。また産婦人科・小児科とも連携しており、妊婦や小児の皆様も安心してご来院いただけます。日曜日も開いていますので、平日は学校などで忙しいという方もぜひご利用ください。
STAFF ドクター紹介

院長 玉井 進吾 TAMAI SHINGO
- 経歴
- 日本大学歯学部卒業
- 2003年、神奈川県高座郡寒川町にて玉井歯科開業
- 2006年、同所にて湘南寒川医療モール設立(現在玉井小児科、高山産婦人科、酒井耳鼻咽喉科頭頚部外科、玉井歯科)
- 同年、医療法人玉井会・茅ヶ崎寒川インプラントセンター設立
- 所属
- 医療法人玉井会理事長
- インプラントセンター・玉井歯科
歯科治療は医師一人で進めるものではなく、患者様と一体となって進めるものだと考えています。ご納得いただけるまでご説明し、安心して治療を受けられるよう患者様との信頼関係を築いていきたいです。治療の内容や不安な点、ご要望など、何でもお答えいたします。
-
歯科医師 得平 龍生 EHIRA TATSUO
【担当】一般歯科、補綴(義歯) -
歯科医師 齋藤 光子 SAITO MITSUKO
【担当】一般歯科、小児診療
【経歴】神奈川歯科大学歯学部卒業
神奈川歯科大学附属病院小児歯科
県内一般歯科医院 -
歯科医師 持田真寿美 MOCHIDA MASUMI
【担当】矯正治療担当医
【経歴】鶴見大学歯学部卒業
東京医科歯科大学大学院第二矯正学講座入局
(現;東京科学大学大学院顎顔面矯正学講座)
日本矯正歯科学会 認定医 )