歯のQ&A-小児歯科
8ヶ月になるのにうちの子はまだ歯が生えてない。お友達は生えているのに。
8ヶ月になるのにうちの子はまだ歯が生えてない。お友達は生えているのに。
問題はありません。
問題はありません。 乳歯は生後6ヶ月頃から生え始めますが、これはあくまでも平均値であり、個人差があるものです。順番どうり歯が生えてきてくれれば問題ないので、たまたまお子さんの歯は、のんびり屋さんの歯なんだなと、親御さんが長い目で見届けられるかがポイントになってきます。そのため、通常は、あまり気にすることはありませんが、どうしても気になる場合は、歯科医院で診てもらいましょう。
2才の子の歯が黄ばんできました。これって虫歯?
2才の子の歯が黄ばんできました。これって虫歯?
健康な乳歯は白いですが、黄ばんだからといって、すぐ虫歯とは限りません。
健康な乳歯は白いですが、黄ばんだからといって、すぐ虫歯とは限りません。 虫歯でなくても、黄ばむことがあります。例えば、茶渋、磨き残しなどです。このような表面についたものであれば、専用の歯を磨く機械で磨けば取ることができます。
3才の子が転んで前歯をぶつけた後、歯が黒くなってきました。これって虫歯?
3才の子が転んで前歯をぶつけた後、歯が黒くなってきました。これって虫歯?
虫歯ではありません。
転んで歯をぶつけたことがあると、歯が黒くなることもありますが、暫くすると、元の白い歯に戻ることもあります。ただし、歯の根元の歯ぐきにプチッとした黄色いできものができてきたら歯の中の消毒をしなければならないので、治療が必要となります。このような状態になったら、一度歯科医院で診てもらうといいでしょう。
前歯の乳歯2本がくっついて生えてきた。永久歯もこんな歯が生えるの?
前歯の乳歯2本がくっついて生えてきた。永久歯もこんな歯が生えるの?
これは、癒合歯(ゆごうし)というもので、下の前歯によく見られます。
今回のように、乳歯がくっ付いて出てくると、その後から出てくる永久歯もくっ付いて出てくることが多くあります。6歳くらいまでには、一度歯科医院で、今後の永久歯の歯並びについて、相談しておいたほうがいいと思います。
歯医者さんは、いつごろ行ったらいいの??
歯医者さんは、いつごろ行ったらいいの??
生後6か月から1年ぐらいまでの間に、1度診てもらったほうがいいでしょう。
乳歯が生えてきますので歯磨きの仕方やフッ素などのむし歯予防について教えてもらったり、指しゃぶりについて説明してもらうなど、これから健やかなお口の健康について知っておくと、心のゆとりにつながります。
甘いお菓子は、そんなに食べないのにむし歯があると言われました。
甘いお菓子は、そんなに食べないのにむし歯があると言われました。
むし歯は、お菓子だけが原因ではありません。
日ごろから、乳酸菌飲料、ジュース、イオン飲料、スポーツドリンクなどをよく飲んだりしても虫歯になりやすいです。この中にも、砂糖が入っているからです。また、乳児に、これらの飲み物を、寝る前に哺乳ビンの中に入れて飲ませていると、全ての歯がむし歯になってきます。